
延長タイブレークにもつれた一戦は、クラーク記念国際が3対2で開志学園にサヨナラ勝ちを収めた。
この試合、クラーク記念国際・菊田波音、開志学園・関本陽菜の両先発による投手戦が展開していく。それでも互いにチャンスはあった。
先にチャンスを作ったのはクラーク記念国際。1回、2死無走者から千葉優希和が三塁打で出塁すると、さらに四球で一、三塁とするが無得点。
2回から毎回走者を出した開志学園は4回、酒井七海が二塁打を打ち犠打で三塁に進むが、スクイズ失敗などもあり得点には至らず。
7回はクラーク記念国際が1死満塁とするが、関本が踏ん張った。
そして試合は延長戦に突入。
無死一、二塁でスタートするタイブレークでは8回表、開志学園が犠打で走者を進めると、敵失で2点を先制する。
しかしその裏、クラーク記念国際は犠打で1死二、三塁とチャンスを広げると、熊谷碧衣の2点タイムリー二塁打で同点に追いつく。
2者連続申告敬遠で2死満塁とすると、 代打・片井凪海のタイムリーでクラーク記念国際がサヨナラ勝ちを決めた。
先発・菊田は8回2安打2失点(自責0)の好投。
一方の開志学園・関本も7安打ながら粘り強いピッチングを続けていたが、敗れてしまった。